北海道データブック2014 > 北海道のすがた-地勢
北海道のすがた - 地勢 |
日本で2番目に大きい島 |
日本列島は、本州、四国、九州、北海道、沖縄の5つの主島と約6,852の島からなっています。その中で、北海道は、日本列島の最北(北緯41度21分~45度33分)に位置し、シカゴ、モントリオール、ロンドン、ローマ、ミュンヘンなど世界の主要都市とほぼ同緯度にあり、北海道本島と508の島で構成されています。 |
広大な土地、澄んだ水 |
北海道のほぼ中央部を北から南へ、天塩山地、北見山地、石狩山地、日高山脈が走っています。最高峰の旭岳(2,291m)を中心とする大雪山系は「北海道の屋根」と呼ばれています。道内各地には、石狩平野をはじめ、十勝平野、天塩平野、名寄盆地、上川盆地、富良野盆地などの平地が広がっています。また、釧路湿原やサロベツ原野など、日本を代表する湿原もあります。 河川の数は、14,800あまりで、道が実施している常時監視結果においては概ね良好な水質を維持しています。環境省がまとめる全国の水質測定結果(BOD)ランキングにおいてもこれまで多数の水域が上位5位以内に選出されています。 千島火山帯と那須火山帯に属しているため、多くの美しいカルデラ湖があり、観光名所となっています。日本一大きいカルデラ湖「屈斜路湖」、透明度の高い「摩周湖」、マリモが生育している「阿寒湖」などが有名です。 周囲は、太平洋、日本海、オホーツク海の3つの海に囲まれています。対馬海流とリマン海流、日本海流と千島海流がそれぞれ交差しているため、世界有数の漁場となっています。 |
国内初の世界ジオパーク「洞爺湖有珠山ジオパーク」 |
2009年8月に、「洞爺湖有珠山ジオパーク」が、日本で初めて世界ジオパークに認定されました。 ジオパークとは、科学的に見て特別に重要で貴重な、あるいは美しい地質遺産を複数含む自然公園のことで、地域の遺産を保護し研究に活用するとともに、科学教育や防災教育の場として、さらには観光の視点も取り入れ、持続可能な地域の経済や文化の発展を目指す取組です。 「洞爺湖有珠山ジオパーク」には、約11万年前の噴火でできたカルデラ湖である洞爺湖や、約2万年前から噴火を繰り返している有珠山などの地質遺産、雄大で美しい自然遺産、縄文遺跡をはじめとする歴史遺産などがあり、フットパス(散策路)や解説板、ガイドツアーなどによる体験学習を通じて、「変動する大地と人間との共生の歴史」を楽しみながら学ぶことができます。 |
[ワンポイントメモ] |
北方領土 |
歯舞群島、色丹島、国後島及び択捉島をいいます。四島をあわせた総面積は |
地勢のあらまし |
大きな画像を開く |
位置 |
位置 | 地名 | 経緯度 |
東端 | 択捉島ラッキベツ岬 | 東経148°53’ |
西端 | 松前町大島西端 | 東経139°20’ |
南端 | 松前町小島南端 | 北緯41°21’ |
北端 | 択捉島カモイワッカ岬 | 北緯45°33’ |
資料:国土交通省国土地理院「日本の市区町村位置情報要覧」 |
地目別面積(2013年) |
資料:北海道総合政策部「固定資産の価格等の概要調書」 |
主な山岳・河川・湖沼 |
|
|
|
資料: 山岳は国土交通省国土地理院「日本の山岳標高一覧-1003 山-」(平成26年4月現在) 河川は北海道建設部 湖沼は国土交通省国土地理院「平成25年全国都道府県市区町村別面積調」 (平成25年10月現在) |
北海道と全国 |
項目 | 北海道 | 全国比 ・順位 |
全国 | 年次 |
面積(km2) |
83,457 |
1 |
377,962 |
25 |
構成島数 |
509 |
- |
6,852 |
25 |
周囲(km) |
4,377 |
- |
33,889 |
25 |
本島周囲(km) |
2,676 |
- |
19,240 |
25 |
可住地面積割合(対総面積)(%) |
28.3 |
30 |
32.8 |
25 |
※面積、構成島数、周囲は、歯舞群島、色丹島、国後島、択捉島、竹島を含む。 資料: 平成27年「日本統計年鑑」 可住地面積割合(対総地面積)は総務省統計局「統計でみる都道府県のすがた」(北方地域及び竹島を除く) 面積は国土交通省国土地理院「平成25年全国都道府県市区町村別面積調」 |