7/3(月) 12:00で参加申込みの受付を終了しました。大変多くのお申し込みをいただきありがとうございます。
体験教室参加者の抽選結果については7/7(金)に発表しますので、今しばらくおまちください。
参加にあたっての注意事項
この体験教室への参加申込にあたっては、次の点にご承知いただいた上でお申し込みください。
申込みの際にこの注意事項をご覧になったことを確認します。
参加対象
- 原則として、北海道内在住の小学生が対象です。
なお、プログラムによって多少条件が異なりますので、詳しくは募集プログラム一覧でご確認ください。
応募方法
- 7月3日(月)正午までに申込フォームからお申し込みください。
- 申込みは同時に児童 3 人まで可能です。抽選となった場合、同時に申し込んだ児童の当落は、全員が同じ結果となります。
なお、複数人で応募する場合、全員が同じプログラムを希望するものとします(別のプログラムを希望する場合は、別々にお申し込みいただくことになりますが、この場合、全員の当落が一致するとは限りません。)。 - 会場の混雑を避けるため、児童 1 人につき同行者は原則として 1 人(乳幼児を除く。)までとしていただきますようお願いします。
プログラムによっては、大人の同伴者による補助が必要なものがあります。 - 応募は、児童1人につき1回限りとします。複数の応募があった場合は無効とします。
参加の決定
- 応募多数の場合は、抽選の上、参加児童を決定します。
できるだけ多くの方に参加いただけるよう、原則として 1 件の申込みにつき 1 プログラムの当選とします。
なお、応募状況により2プログラム以上当選とすることがあります。 - 当選者は、7月7日(金)にこのページで発表します。
なお、応募者が定員を満たしていないプログラムは、発表後に再募集することがあります。再募集のスケジュールはこのページでお知らせします。 - 当選者の発表は、申込時や確認メールに記載されている7桁の受付番号で行います。
申込終了後、受付番号が記載された電子メールを自動送信しますので、info@harp.lg.jpからの電子メールを受信できるようにしてください(再送はできませんのでご注意ください。)。
参加当日
- 当日は、参加するプログラムの開始5分前までに会場へお越しください。
- 会場での参加申込は受け付けませんので、当選した参加児童と同伴者以外の来場は控えてください。
- 安全確保のため、会場では係員の指示に従って行動してください。
また、施設内では大声を出したり騒いだりしないでください。 - 会場で撮影した写真や映像等は、主催者や出展者の広報活動等に使用することがありますので、あらかじめご了承ください。
- 製作した作品等を持ち帰るためのカバンや袋のほか、アンケート等を書くための筆記用具(鉛筆、ボールペン等)を持参ください。
会場へのアクセス
会場には「自家用車」か「送迎バスのご利用」によりお越しいただくことができます。
ご来場にあたっては、それぞれ次の事項についてご留意ください。
- 自家用車で来場される方
会場には駐車場がありますので、自家用車での来場が可能ですが、来場にあたっては次の事項にご留意ください。
・駐車台数に限りがあります。
・場内での事故・盗難等につきましては一切責任を負いかねます。
・場内では係員の指示に従ってください。 - 送迎バスをご利用される方
当日は会場(北大FMI国際拠点)への送迎バスを次のとおり運行する予定ですので、乗車を希望される場合は、参加申込時にあわせてお申し込みください。
ご利用にあたっては次の事項にご留意ください。
・バスへの乗車は参加児童1人について、同伴者1人(乳幼児を除く。)までとします。
・当日、2人以上の同伴者がバスの乗車を希望されても、乗車をお断りする場合がありますので、ご了承ください。
・乗車するバスの出発時刻等詳細は別途メールでご案内します。
<送迎バス運行予定>
北大体育館前(北17条西7丁目)~北大FMI国際拠点前(北21条西11丁目)
※北大体育館前 北18条駅から徒歩10分程度
感染症対策のお願い
- マスクの着用は来場される皆様のご判断によります。出展者及び事務局も同様としますので、御理解いただきますようお願いします。
- 参加児童・同伴者とも発熱等の症状が見られる場合は、来場しないようにしてください。
- 一般的な感染症の予防に効果的であることから、次の項目の実践を推奨します。
(1) 三つの密(密閉空間、密集場所、密接場面)の回避
(2) 人と人の距離の確保
(3) 咳エチケット
(4) 手洗い等の手指衛生
その他
- 申込みの際に入力いただいた個人情報は、「2023サイエンスパーク」の業務以外では使用しません。
- 新型コロナウイルスの感染拡大などやむを得ない事情のため、イベントの中止や内容を変更することがありますのでご了承ください。
- 会場周辺には、食事を購入する場所はありませんのでご承知おきください。
なお、会場へのアクセスについては、こちらのページでもご案内しております。
募集プログラム一覧
このページでは、北海道大学FMI国際拠点で開催する体験教室の各プログラムの参加申込を行うことができます。
参加申込みフォームへのリンクは、このページの下方にあります。
(株)岩谷技研×北海道大学~「やってみる」から、はじめよう!~【(株)岩谷技研×北海道大学】
宇宙パラシュート教室
本格宇宙パラシュートを製作します。製作を通して、考えたり工夫したり失敗することを体験し、問題を乗り越えてもらう体験です。
探求する心や、追及して極めたいという精神を再発見して育んでもらうことを目的にしています。
- 募集するクラス
[101] 10:00~12:00 - 定員
40名 - 対象
小学校全学年
大人の同伴者がいなくても受講できます
※体験教室の様子をオンラインでライブ配信する予定です 都合によりライブ配信は中止となりました。
ロボットアームのプログラミング&世界最大のロボコン出場ロボット操作体験!【Yukikaze Technology】
レゴブロックのロボットアームを使って、落ちているブロックを拾うためのプログラミングを体験しよう!
世界最大級のロボコン“FRC”のハワイ大会に出場した50㎏越えのロボットを実際に操作してみよう!プログラミングは初心者でも大丈夫!
- 募集するクラス
[102] 13:00~14:00 - 定員
6名 - 対象
小学3年生から6年生まで
大人の同伴者がいなくても受講できます
たのしくプログラミングであそんでみよう!【NTTデータ北海道×北海道教育大学】
身の回りのスマホやパソコン、ゲーム機ってどうやって動いているんだろう?
かんたんなゲームをつくりながら、しくみを見てみよう!!
- 募集するクラス
[103] 15:00~16:30 - 定員
18名 - 対象
小学校全学年
大人の同伴者がいなくても受講できます
※アカウント作成等に関する説明資料をご自宅に郵送いたします
当日はログイン時に必要な情報を紙に記載いただき、お子様にご持参いただく予定です
水のふしぎ!ふしぎ!【CISEネットワーク】
身近な液体の水には実は不思議がいっぱい。次の3つの実験を通して、水のことをいっぱい学んで、水博士になろう!
全て、家でできる実験なので自由研究のテーマにピッタリです。
〇コインの上の水
〇こぼれそうでこぼれない
〇水で紙に花を咲かせましょう
- 募集するクラス
[104] 15:00~16:00 - 定員
20名 - 対象
小学校全学年
大人の同伴者がいなくても受講できます
あおしゃしんをつくろう【北海道大学 CoSTEP】
昔の人々は、太陽の光で写真をつくる「あおしゃしん」を楽しんでいました。
一緒に周りのものを使って「あおしゃしん」を作りながら、その写真にどんな物語をしたいかを考えます。
古くて新しい写真を作ってみましょう!
- 募集するクラス
[111] 13:00~14:30 - 定員
20名 - 対象
小学校全学年
ただし、3年生以下は必ず大人が同伴し補助してください
※体験教室中に屋外活動を実施します(雨天時は屋内のみで活動します)
体験教室の様子を録画し、オンラインでアーカイブ配信する可能性があります
ホントにいるの乳酸菌??ヨーグルトの中を覗いてみよう【(株)明治】
ヨーグルトはどうやって作る?本当にヨーグルトには乳酸菌がいる?「ヨーグルトのひみつ」で作り方などをお話します。
学校で使う顕微鏡よりもっと小さいものが見える顕微鏡で乳酸菌を観察します。
- 募集するクラス
[201] 13:30~14:30 - 定員
15名 - 対象
小学3年生から6年生まで
大人の同伴者がいなくても受講できます
※体験教室中にヨーグルトの試食があります。乳アレルギーがある方は、お申込時にお伝えください
食と健康教室2023~食品モデルを使って栄養博士を目指そう!【北海道情報大学 医療情報学部】
みんなの健康を支えている毎日の食事。たくさん食べるだけでなく、何を食べるかが大事。
家族みんなが健康でいるために、バランスの取れた食事で体に必要な栄養を取ることができるメニューを一緒に考えよう!
- 募集するクラス
[202] 15:30~16:30 - 定員
15名 - 対象
小学校全学年
大人の同伴者がいなくても受講できます
「ドローンパイロットになってみよう」ー最新技術にふれるー【島津製作所】
今、荷物搬送やインフラ点検、農薬散布や夜間警備など色んな分野で活躍が期待されているドローン。
とはいえ、まわりで持っているや飛ばしているっていうのを聞いたことはない。
ドローンって実際どんなものだろう。小さなものですがそこには最新の技術が詰まっています。
今回は最新技術を感じながら、実際に自分でドローンを操縦して飛ばしてみましょう。鳥になった気分で上から見てみよう。
- 募集するクラス
[211] 9:30~11:00
[212] 13:00~14:30 - 定員
各3名 - 対象
小学4年生から6年生まで
必ず大人が同伴し補助してください
※ドローンの制御にスマートフォンを使用します。
事前にご自身のスマートフォンにTelloアプリをインストールしてご持参ください。
“おかね”について学ぼう!【北海道労働金庫】
“おかね”はお札やコインだけだじゃないんだよ。
今はスマホで簡単に使える「デジタルマネー」が登場!デジタルマネーは便利だけど危険もいっぱい。
重さのないデジタルマネーの勉強と、お札の重さを知って、お金の大切さを感じよう!
- 募集するクラス
[213] 15:15~15:45
[214] 16:00~16:30 - 定員
各10名 - 対象
小学校全学年
大人の同伴者がいなくても受講できます
ロボット(Sota)を使って、プログラミングを体験してみよう!【東日本電信電話(株)】
(1)ロボットを使って、簡単に楽しくプログラミングを学ぼう
(2)話しや動きを組み合わせて感情表現をすることで、伝える力を学ぼう
(3)AIなどの新しい技術に触れてみよう
- 募集するクラス
[221] 9:30~10:30 - 定員
9名 - 対象
小学1年生から3年生まで
大人の同伴者がいなくても受講できます
重心をつかったふしぎなおもちゃを作ろう!【道総研工業試験場】
きまった目が出やすいふしぎなサイコロやかわいいおきあがりこぼしを作ろう!
ものがたおれたり、ころがったりするとき、重心がどこにあるかでうごきがかわるんだ。
生活のなかで重心はどんなふうに利用されているのか見てみよう!
- 募集するクラス
[222] 11:30~12:30 - 定員
9名 - 対象
小学校全学年
ただし、3年生以下は必ず大人が同伴し補助してください
固まる液体で昆虫標本(ヒョウホン)を作るよ~!【道総研中央農業試験場】
固まる液体「レジン」を使って、身近(みぢか)な昆虫を標本にしてみよう!作った標本を、顕微鏡(けんびきょう)で観察(かんさつ)してみよう!
- 募集するクラス
[223] 13:30~14:30 - 定員
9名 - 対象
小学校全学年
ただし、3年生以下は必ず大人が同伴し補助してください
森のめぐみを利用した色々な体験をしてみよう【道総研林業試験場】
植物の葉や花などを使ったレジンキーホルダーづくりを体験しよう!
- 募集するクラス
[224] 15:30~16:30 - 定員
9名 - 対象
小学校全学年
ただし、2年生以下は必ず大人が同伴し補助してください
自分だけの特別なバスボムを作ってみよう!簡単に作れるよ【北海道立衛生研究所】
バスボム作りを体験してみよう。材料をまぜるだけでできるよ。
色をつけたり、香りをつけたり、いろいろな型に詰めたりして、自分だけのバスボムを作ってみよう。
温泉のことも学べるよ。
- 募集するクラス
[231] 9:30~10:30 - 定員
5名 - 対象
小学1年生から3年生まで
大人の同伴者がいなくても受講できます
作って遊ぼう!地質図パズル【(株)レアックス】
北海道の好きな場所を選んで、「地質図」という特別な地図を使って自分だけのオリジナルパズルを作ります。
完成した地図は持ち帰ってお家でも遊んでね!(おまけで、石を割ったりルーペで観察する体験もできます)
- 募集するクラス
[232] 11:30~12:30 - 定員
9名 - 対象
小学校全学年
ただし、3年生以下は必ず大人が同伴し補助してください
※はさみ、カッター、のり、定規を使います。使い慣れている道具があればご持参ください
水をきれいにしよう【道総研エネルギー・環境・地質研究所】
川や湖はきれいな方がいいよね。みんなのまわりにある水を調べてみよう!
ろ過器を作って水をきれいにする実験もするよ!
- 募集するクラス
[233] 13:30~14:30 - 定員
9名 - 対象
小学4年生から6年生まで
大人の同伴者がいなくても受講できます
砂の中から化石や宝石を探して標本を作ろう!【北海道博物館】
化石の宝庫・北広島市で採集した砂の中から本物の貝化石、キラキラの宝石(鉱物)を探そう!
化石や地質についても学びながら、オリジナルの標本が作れます。
- 募集するクラス
[234] 15:30~16:30 - 定員
9名 - 対象
小学校全学年
必ず大人が同伴し補助してください
プラ板で天気図ストラップをつくってみよう!【(一社)日本気象予報士会 北海道支部】
プラスティック板を使った天気図のストラップを作成します。
ストラップ作りを楽しみながら、 天気図とお天気の関係について勉強してみよう!
- 募集するクラス
[241] 13:00~14:00 - 定員
9名 - 対象
小学校全学年
ただし、3年生以下は必ず大人が同伴し補助してください
きみは偉大な発明家!光のくふうできみだけのランタンを発明しよう!【日本弁理士会 北海道会】
ペットボトルでランタンを作る工作授業で、みんなに「発明」をしてもらいます!
発明ってどうやったら生まれるのかな?
発明家の強い味方「弁理士」といっしょに、発明の一歩を踏み出してみよう!
- 募集するクラス
[242] 15:00~16:00 - 定員
9名 - 対象
小学校全学年
大人の同伴者がいなくても受講できます
※500mlサイズの空のペットボトル(中を洗浄したもの)を1本使用します
出展者で準備いたしますが、新型コロナウイルス感染症の観点から気になる方は、ご持参ください
岩石の中からきれいな鉱物結晶(石英)を見つけよう!【(国研)土木研究所 寒地土木研究所】
こまかく砕いた岩石の中から、岩石(鉱物)がどうやって作られたかや特徴を学びながら、きれいな鉱物の結晶を集めてみよう!
集めた結晶は、専用の容器に入れて持ち帰れるよ!
- 募集するクラス
[251] 9:30~10:00
[252] 10:20~10:50 - 定員
各12名 - 対象
小学校全学年
ただし、3年生以下は必ず大人が同伴し補助してください
雪の結晶を作ろう!(雪氷楽会)【(公社)日本雪氷学会北海道支部】
・アイロンビーズで雪の結晶(六花)を作ろう!
・ドライアイスを使って、ペットボトルの中に作った雪の結晶を観察しよう!(平松式人工雪発生装置)
- 募集するクラス
[253] 11:30~12:30 - 定員
12名 - 対象
小学校全学年
ただし、3年生以下は必ず大人が同伴し補助してください
光る星座盤を作ろう【北海道内4高専(函館・苫小牧・釧路・旭川)】
暗いところで見るときれいに輝く光る星座盤を作ってみよう。
光ファイバとLEDのことも勉強できるよ。
- 募集するクラス
[254] 13:30~14:30 - 定員
12名 - 対象
小学校全学年
ただし、2年生以下は必ず大人が同伴し補助してください
楽しい音の実験室【ほくでんグループ】
紙コップでイヤホンを作って、ラジオの音を聞いてみよう。楽しい音の実験室のはじまりです。
- 募集するクラス
[255] 15:30~16:30 - 定員
12名 - 対象
小学3年生から6年生まで
大人の同伴者がいなくても受講できます
[同時開催] JAL 折り紙ヒコーキ教室【JAL×北海道大学】
北海道大学第1体育館で、JALと北海道大学が連携して開催する「折り紙ヒコーキ教室」が開催されます!
詳しくは、コチラのHPへ!
※北海道大学のHPへリンクしています
- 実施時間:8月5日(土)13:00~15:00
- 会 場:北海道大学第1体育館
※「2023サイエンスパーク」とは会場が異なりますので、ご注意ください