森林・木材の二酸化炭素の吸収・固定機能

森林・木材の二酸化炭素の吸収・固定機能について

 北海道の面積の約7割を占める森林は、国土の保全や水源の涵養などの役割を果たすと同時に、大気中の二酸化炭素を吸収・固定し、温室効果ガスの吸収源として地球温暖化の防止に貢献しています。

 また、森林から産出される木材は、炭素を長期的に固定することに加えて、製造時等のエネルギー消費が比較的少ない資材であるとともに、エネルギー利用により化石燃料を代替することから、二酸化炭素の排出削減にも寄与しています。

 このページでは、森林や木材が二酸化炭素を吸収・固定する働きについて、ご紹介します。

Co2を吸収する樹木

森林が二酸化炭素を吸収・固定する量を調べてみよう!

一本の樹木はどれくらい蓄えているの?

一本の樹木

森林1ヘクタールではどのくらい蓄えているの?

森林

パソコン(エクセル)で計算してみよう!

 北海道の各市町村毎に樹種、林齢ごとにヘクタールあたり等で、森林が二酸化炭素を吸収・固定しているおおよその量が推定できます。

エクセル

木材が炭素を固定する量を調べてみよう!

木材はどのくらい蓄えているの?

丸太

私たちの生活と比較すると?

人の呼吸量と比較すると?

生涯の呼吸量では

道民1人の生涯の呼吸

 道民一人がその生涯で呼吸により放出する二酸化炭素量は、炭素重量で約6.4トンです。これは、一本のトドマツが80年かけて吸収する二酸化炭素量の約30本分に相当します。

年間の呼吸量では

道民1人の1年間の呼吸

 道民一人が年間で呼吸により放出する二酸化炭素量は、炭素重量で約0.08トンです。これは、一本の80年生のトドマツが一年間に吸収する二酸化炭素量の約20本分に相当します。

生活による排出量と比較すると?

生涯の生活では

道民1人の生涯の生活

 道民一人が生涯の生活で排出する二酸化炭素量は、炭素重量で約250トンです。これは、一本のトドマツが80年かけて吸収する二酸化炭素量の約1,300本分に相当します。

一年間の生活では

道民1人の1年間の生活

 道民一人が一年間の生活で排出する二酸化炭素量は、炭素重量で約3.11トンです。これは、一本の80年生のトドマツが一年間に吸収する二酸化炭素量の約900本分に相当します。

住宅の炭素固定量は?

建築中の家

 一般的な二階建て住宅に必要な木材の総体積は、約20~25立方メートルです。これは、炭素重量で3~4トン(道民約40~50人が一年間に呼吸で放出する量)に相当します。

家具の炭素固定量は?

木のテーブル

 重さ20kgの木のテーブルは、炭素重量で約0.01トン(道民1人が約45日間に呼吸で放出する量)に相当します。

その他(リンク)

カテゴリー

森林海洋環境局森林海洋環境課のカテゴリ

cc-by

page top