エゾバフンウニ[蝦夷馬糞海胆]

com00spa.gif
com10border.gif
com01btn.gifcom02btn.gifcom03btn.gifcom04btn.gifcom05btn.gifcom06btn.gifcom07btn.gif
ホーム魚の名前検索一覧魚の名前検索 詳細
com08log.gif
com14fisbar.gif
com00spa.gif

魚の知識・分布図・漁獲時期・漁法・関連サイト・料理レシピ・栄養成分・逆引き辞書・取扱漁協などを詳しく紹介します。

■エゾバフンウニ[蝦夷馬糞海胆]

地方名:バフンウニ、ガゼ、ガンゼ、アカ

オオバフンウニ科/全長 殻径4~5cm※漁獲サイズ


fis083.jpg

良質のコンブを食べて育ったウニは味が最高

 殻はまんじゅう型で、棘は5~7mmと短いのが特徴。体の色は一定せず、灰褐色、黄褐色、暗緑色のものが多くみられます。
 北海道では全沿岸に分布し、潮間帯から水深50mまでの岩礁域などに生息します。産卵期は津軽海峡西部から北部日本海で9~10月、オホーツク海で8~9月、根室海峡から日高地方以東太平洋で6~10月、噴火湾から津軽海峡東部では4~6月と9~10月の2回とされ、海域で大きく異なります。
 通常、身といわれ食用にされるのは卵巣の部分で、エゾバフンウニの身は鮮やかなオレンジ色なのが特徴です。ウニは雑食なので何でも食べますが、食べる餌によってウニ自体の味も変わってきます。特に、利尻昆布や羅臼昆布を食べて育ったエゾバフンウニの味は絶品といわれています。
 寿司ねたや刺身、空の殻の中で生殖巣を蒸した蒸しウニ、生殖巣を塩蔵した塩ウニなどで食べられています。

■分布図

fis083map.gif

ほぼ全域。利尻・礼文島沖や積丹・雄武・小樽などの日本海側、稚内・釧路・浜中・厚岸・羅臼などのオホーツク海沿岸、室蘭・広尾

 

■漁獲時期

fis083cal.gif

渡島12月~9月、石狩・後志5月~8月、宗谷4月~9月、根室12月~翌6月

■漁法

com09link.gif潜水器漁業

com09link.gif養殖漁業

com09link.gifうに桁網漁業


■関連サイト

com09link.gif利尻こんぶを食べて育つウニ[外部リンク] 利尻町役場

■栄養成分

com09link.gif食品成分データベース[外部リンク] 文部科学省 食品成分データベース

■エゾバフンウニ取扱漁協

fis083fod004.jpg com09link.gifえりも漁業協同組合

海水うに
海で殻を割って食べた時のような自然な味わいを、家庭でも楽しめる滅菌海水パック入りのウニです。100g入りと200g入りの2種が用意されています。(販売期間:1月~4月)

fis083fod001.jpg com09link.gif散布漁業協同組

寿粒うに
潜水獲りされる前浜のウニは、天然昆布を食べて育つため、身がびっしりと詰まっています。天然塩で仕上げています。

fis078fod003.jpg com09link.gif歯舞漁業協同組合

はぼまい日の出うに
うまみ成分のアミノ酸が豊富な昆布を食べ、北の荒波にもまれて育つ根室近海のウニを、可食部が成熟する冬の厳寒の中漁獲しています。ミョウバンを使用していないのでウニ本来のうまみを味わうことが可能です。

fis083fod002.jpg com09link.gif羅臼漁業協同組合

ウニ折詰め
1月中旬から6月末まで漁が行われる羅臼産エゾバフンウニ。季節限定の海の幸です。

fis083fod007.jpg com09link.gif湧別漁業協同組合

うに塩水パック
サロマ湖産のバフンウニを、浜の漁師が一粒一粒丁寧にパック詰めした、期間限定のおすすめ商品です。60gパックと100gパックの2種が選べます。(販売期間:4月~6月)

fis083fod006.jpg com09link.gif香深漁業協同組合

生うに塩水パック(エゾバフンウニ)
礼文島香深の利尻昆布を食べて育った新鮮な「エゾバフンウニ」を、着色料や添加物は使用せず、滅菌処理された海水だけを使いパック詰め。漁獲があったその日に発送しています。(漁期:6月~)

fis083fod005.jpg com09link.gif船泊漁業協同組合

蒸うに
礼文島船泊産の蒸しうに(エゾバフンウニ)です。旬の厳選された生ウニと天然塩のみで作られた安心無添加製法、生うにのうまみが残された商品です。

カテゴリー

森林海洋環境局成長産業課のカテゴリ

cc-by

page top