タラバガニ[鱈場蟹]

com00spa.gif
com10border.gif
com01btn.gifcom02btn.gifcom03btn.gifcom04btn.gifcom05btn.gifcom06btn.gifcom07btn.gif
ホーム魚の名前検索一覧魚の名前検索 詳細
com08log.gif
com14fisbar.gif
com00spa.gif

魚の知識・分布図・漁獲時期・漁法・関連サイト・料理レシピ・栄養成分・逆引き辞書・取扱漁協などを詳しく紹介します。

■タラバガニ[鱈場蟹]

地方名:タラバ

タラバガニ科/全長 甲長100mm前後


fis079.jpg

“カニ”の名が付いているがヤドカリの仲間

 カニ類は先端がはさみ状になった鉗脚のほかに4対の歩脚をもちますが、ヤドカリの仲間であるタラバガニは最後の1対が退化して甲殻の下に隠れています。甲殻面には明瞭な棘が多数みられます。生まれたときは背面が紫色で腹面やはさみの部分は朱黄色ですが、熱を加えると体全体が朱色に変化します。
 北海道周辺の水深30~360mに分布し、産卵期には沿岸域の浅みに移動します。
 カニ類の雄がもつ交尾器はなく、雄は第5脚、雌は第3脚の基部にそれぞれ生殖孔をもちます。雄は成熟した雌と出合うと鉗脚で雌をつかまえて雌の脱皮を待ち、脱皮が完了した雌をつかみ直して短時間のうちに精子を渡します。その後雌は腹肢に卵を産み付けます。産卵期は4~6月で、産卵から約1年後に子どもが生まれます。
 現在は、活ガニやゆでガニ、その冷凍ものなどが主に出回っています。

■分布図

fis079map.gif

北海道北部日本海、オホーツク海沿岸、北海道東部太平洋

 

■漁獲時期

fis079cal.gif

ほぼ周年獲ることができるが12~2月は漁獲量が少ない

■漁法

com09link.gifかに刺し網漁業(タラバガニ)


■栄養成分

com09link.gif食品成分データベース[外部リンク] 文部科学省 食品成分データベース

カテゴリー

森林海洋環境局成長産業課のカテゴリ

cc-by

page top