システム制御技術科-訓練の様子

1年生の訓練の様子

4月~6月

学科では、電気理論や数学などを学び、簡単な回路計算から取り組みます。実習では、パソコンの操作(オフィスソフトやOSの操作)やはんだ付け作業、アルミ板加工などの基本的な工作に取り組みます。はじめは慣れない作業も次第に上手になっていきます。

訓練の様子_1年_4月~6月

7月~9月

学科では、デジタル回路や電子回路など様々な回路について学んでいきます。実習では、C言語プログラミングとして、書き方から始め、少しずつ複雑な処理ができるように取り組んでいきます。また、マルチメータやオシロスコープといった計測器の使い方を習得します。

訓練の様子_1年_7月~9月

10月~12月

学科では、製図やコンピュータの仕組みなどについて学びます。実習では、これまでの学科で学んだ電子回路やデジタル回路を実際に作成し、動作を確認しながらさらに理解を深めます。また、コンピュータネットワークの構築やWebページの作成にも取り組みます。

訓練の様子_1年_10月~12月

1月~3月

実習の時間が増えてきます。センサやモータの実験を通して、動作や特性を理解していく実習やパソコンの組立を行い、構造や取り扱いを学ぶ実習などに取り組みます。また、C言語プログラミングの検定試験にも取り組みます。

訓練の様子_1年_1月~3月

2年生の訓練の様子

4月~6月

学科では、第二種電気工事士取得に向けた筆記試験対策に取り組みます。実習では、有接点リレーによるリレー回路の組立やラダー図によるシーケンス制御などに取り組みます。シーケンサによる模擬的な生産装置の制御にも取り組みます。

訓練の様子_1年_4月~6月

7月~9月

第二種電気工事士の実技試験に向け、被覆むきや器具の取り付けなどの基本的な作業から課題の作成まで練習をしていきます。また、C言語によるマイコンプログラミングにも取り組み、マイコンを使いLEDやモータなどの制御を行います。

訓練の様子_1年_7月~9月

10月~12月

これまで学んできた電子回路やプログラミングなどの知識を活かして一人1台ずつマイコンカーを製作します。このマイコンカーはコース上の白い線をたどるように走行します。繰り返し走行テストを行い、スムースに走行できるように完成度を高めていきます。

訓練の様子_1年_10月~12月

1月~3月

2年間の訓練の仕上げとして、半年ほどかけて修了製作に取り組みます。数名ずつの班に分かれてテーマを決定し、部品選定、設計、製作、調整というものづくりの一連の過程を役割分担をしながら、経験していきます。そして最後にその成果をまとめ、発表します。

訓練の様子_1年_1月~3月

カテゴリー

函館高等技術専門学院のカテゴリ

cc-by

page top