外来種対策

外来種とは?

外来種とは、例えばウチダザリガニのように、もともとその地域にいなかったのに、人間の活動によって他地域から入ってきた生物のことを指します。

カブトムシも外来種!?

外来種という言葉を見ると、海外から日本に持ち込まれた生物(国外由来の外来種)のことを表すと思われがちですが、カブトムシのように、日本国内に生息する「在来種」(本来の分布域に生息・生育する生物)であっても、本来生息していない北海道内に持ち込まれた、というように、本来の生息・生育域外に持ち出された場合は、国内由来の外来種となります。
 なお、渡り鳥や、海流にのって移動する魚や植物の種などのように、自然の力で移動してきたものは外来種には当たりません。

「特定外来生物」と「指定外来種」

外来種は、在来種を捕食したり、競合したり、交雑したりすることにより生態系に悪影響を及ぼすものや、ヒアリやカミツキガメのように人間に危害を加えるもの、アライグマのように産業に被害を及ぼすものもあります。このような外来種については、外来生物法に基づく「特定外来生物」や、北海道生物の多様性の保全等に関する条例に基づく「指定外来種」に指定し、対策を進めています。

○ 特定外来生物一覧(環境省)
○ 指定外来種

参考

外来種被害予防三原則

ひとたび、外来種が侵入し分布を拡大してしまうと、その防除には多大な労力とお金がかかります。外来種の被害を予防するためには、外来種を侵入させないことが最も重要です。

次の原則を守るなどみなさんのご理解、ご協力をお願いします!!

外来種被害予防三原則

各外来種について

北海道外来種対策基本方針

「北海道生物の多様性の保全等に関する条例」に基づき、外来種による生物の多様性への影響を防止するための基本方針を平成26年3月に策定しました。

○【外来種対策基本方針】

 

北海道の外来種リスト(ブルーリスト)

  北海道における外来種のデータベース「北海道の外来種リスト-北海道ブルーリスト2010-」を作成しました。

○ 北海道の外来種リスト(ブルーリスト)

※現在、改訂作業中です。

○ 北海道の外来種リスト(ブルーリスト)の改訂検討について

関連リンク

カテゴリー

自然環境局のカテゴリ

cc-by

page top