大規模盛土造成地の滑動崩落対策について

大規模盛土造成地の滑動崩落対策について

 平成7年の兵庫県南部地震や平成16年の新潟県中越地震において、谷や沢を埋めた盛土や斜面に腹付けした盛土等が滑動崩落を起こし、多くの宅地被害が発生しました。

 これを受け、平成18年に宅地造成等規制法が改正(平成18年9月30日施行)され、新規宅地造成に係る耐震性を確保するための技術基準が法令上明確になったことから、市町村は、既存の造成宅地について大規模盛土造成地の有無とそれらの安全性の確認(変動予測調査)、危険性が高い箇所の滑動崩落防止工事などの予防対策を早急に進める必要があります。

 北海道は、宅地の耐震化の推進を図るため、市町村に変動予測調査等の予防対策の取り組みを促し、国が変動予測調査等の予防対策の取り組みの支援のために創設した「宅地耐震化推進事業」の指導・監督等を行っています。

1.大規模盛土造成地の定義

  1. 盛土の面積が3,000平方メートル以上(谷埋め型大規模盛土造成地)
  2. 盛土をする前の地盤面の水平面に対する角度が20度以上で、かつ、盛土の高さが5メートル以上(腹付け型大規模盛土造成地)

1.谷埋め型大規模盛土造成地

○谷埋め型大規模盛土造成地のイメージ

daikibomoridosannkouzu1.jpg   

(図の出典:国土交通省「大規模盛土造成地の滑動崩落対策推進ガイドライン及び同解説」)

○谷埋め型大規模盛土造成地の滑動崩落のイメージ

 谷を埋めて宅地用の平坦面を確保した谷埋め型大規模盛土造成地において、主として地震時に宅地造成前の谷底付近や盛土内部を滑り面として大規模盛土造成地全体、または大部分が斜面下部方向へ移動すること。

daikibomoridosankouzu2.jpg   

※地山:盛土造成前の地盤

(図の出典:国土交通省「大規模盛土造成地の滑動崩落対策推進ガイドライン及び同解説」)

2.腹付け型大規模盛土造成地

○腹付け型大規模盛土造成地のイメージ

daikibomoridosankouzu3.jpg

※地山:盛土造成前の地盤

(図の出典:国土交通省「大規模盛土造成地の滑動崩落対策推進ガイドライン及び同解説」)

○腹付け型大規模盛土造成地の滑動崩落のイメージ

 傾斜地盤上などに高い盛土を行った腹付け型大規模盛土造成地において、主として地震時に宅地造成前の傾斜地盤面や盛土内部を滑り面として大規模盛土造成地全体、または大部分が斜面下部方向へ移動すること。

daikibomoridosankouzu4.jpg

(図の出典:国土交通省「大規模盛土造成地の滑動崩落対策推進ガイドライン及び同解説」)

 

2.大規模盛土造成地の滑動崩落の予防対策までの流れ

daikibomoridosankouzu5.jpg

※大規模盛土造成地マップは、造成前と造成後の地形図などを重ね合わせることにより大規模盛土造成地の概ねの位置と規模を抽出したものであり、マップに示す大規模盛土造成地が、地震時に危険というわけではありません。

※北海道の大規模盛土造成地マップの公表状況等については、下記リンクより確認できます。

 

 

3.関連リンク

【国土交通省】宅地防災トップ(外部リンク)

 

 

お問い合わせ先
建設部まちづくり局都市計画課開発指導係
電話番号:011-231-4111(内線29-814)
FAX番号:011-232-1147

カテゴリー

まちづくり局都市計画課のカテゴリ

cc-by

page top