利尻島国保中央病院
2021.03.26 記事
- プロフィール
- 札幌市出身
自治医科大学を2016年に卒業。苫小牧市立病院で初期研修、2018年に砂川市立病院、同年に道立羽幌病院での勤務を経て、2020年から現職 - 資格
- BLS/ACLS
がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修修了 - 座右の銘・モットー
- 努力は人を裏切らない
利尻島国保中央病院の医師は、管理者を除くと、自治医科大学卒業医師の派遣です。同大学の学生は、地域医療や総合診療の教育を受け、卒後9年間は地域の公立病院等で勤務します。卒後5年目で、医長を務める中田健人医師には、地域医療や総合診療を学ぶ日々についてお聞きしました。(インタビューは2021年1月、オンラインで行われました)
合格点の診療を目指して幅広い疾患に対峙
「総合診療は、幅広い分野を診るのが良いところであり、大変なところでもあります。日々の診療が学びになっており、100点満点はないかもしれませんが、合格点の診療を目指して、いろいろな疾患に対峙していかなければなりません。やりがいのある仕事です」。
札幌出身の中田医師は高校時代、人を救える数少ない仕事である医師を目指しました。地域医療の充実を理念とする自治医科大学で学ぶうちに「幅広く何でも診たい」と思うようになったそうです。現在は「専門を絞らずに幅広く診て、将来は糖尿病・内分泌領域を専門分野として身につけ、いずれまた地域に還元したい」と考えています。
「ありふれた疾患しか診ない」は誤解
最初から最期まで全部診るのが醍醐味
地域では、治療方針がはっきり決まっている疾患ばかり診ていて、あまり学びがないと思われがちですが、中田医師はそれを否定します。「都会であっても、へき地であっても、ありふれた疾患とまれな疾患の割合は変わりません。数としては少ないかもしれませんが、まれな疾患も診ます。日々、頭を悩ませながら診療にあたっていることを知ってほしいです」と訴えます。
地域医療は、病気の治療だけでなく、患者さんの生活背景を含めて「最初から最期まで全部診る」のも特徴の1つです。島民は、できれば島に残って暮らしたいという人が多いため、病院が1つしかない島内では、慢性期病院への転院という選択肢がありません。「なるべく島にいられるよう、こちらも努力し、その人の助けになるのが、地域医療と総合診療の役割でもあります。最期まで診る経験も、こういう地域でなければできません。」
メッセージ
総合診療医を目指している若い医師の皆さんは、幅広い疾患を診るための準備が大事です。自分がどんなふうに働くか、実際に働いたことがある医師に聞いたり、選択研修でさまざまな診療科を選んだりして、将来の自分を予想しながら研修していくのが良いと思います。総合診療は、日々の診療の一つひとつが確かな経験になります。専門分野以外に関しては日々模索しながら診療しており、過度な心配はいりませんが、上記のような準備をしておくことが重要なことだと思います。